そらの地域共創を更新!十勝の電気インフラを支え、未来を拓く──地域と世界を見据えた相互電業の挑戦

第七回目のフロントランナーは、十勝を拠点とする電気工事会社「相互電業」。地域の電気インフラを支えるだけでなく、海外での電気工事事業の展開も視野に入れる同社は、いったいどのようなビジョンを描き、どのように前進しているのでしょうか。今回は、同社の社長として若くしてバトンを受け継ぎ、事業拡大とグループ形成を進めてきた板倉利幸氏に、幼少期のエピソードから留学体験、そして地域への想いまで、幅広く伺いました。(取材:株式会社そら 三浦豪 加藤直樹 / 記事・写真:スマヒロ編集部)

最近のアップデート

  1. ペットと泊まれる自然派リゾート!中札内『フェーリエンドルフ』で癒しの休日を

  2. 米国不動産を活用した資産戦略――安定性と節税効果を見据えて “実益と安心感”を重視した不動産投資がもたらす新たな資金循環

  3. 資産に”米国の柱“を加えるという選択肢 国内資産だけでは補えない、米国不動産の安定感とは

  4. 「初の資産運用として選んだ米国不動産、その理由と成果」 ― 投資未経験の私たちが「信頼できる出会い」から学んだこと

  5. 海外不動産で拓く次の一手――経営目線で選んだ“ドル建て資産”の安定性 国内投資に加えて広がる視野と安心感、円安時代の資産戦略とは

TOP