SORAtoでは株式会社そらの地域活動や十勝の魅力について配信しております。

サウナの正しい入り方をカーリング男子 元日本代表が体を張って伝えて整えます。
サウナの正しい入り方をご存知でしょうか。今回は、サウナ大好きカーリング男子、元日本代表が体を張ってお伝えします。それでは、いきますよ!明日すぐに整う!...

北海道旅行おすすめ時期は冬。大自然と異国リゾート感を味わいながらのコテージはいかがでしょう
これから(11月現在)北海道旅行を計画するならおすすめ時期は冬です。なぜならば、夏までは待てないからです。白銀の森の中に佇むドイツ人設計のコテージで過...

水曜どうでしょう藤村Dにインタビュー!「ここをキャンプ地とする2022 inフェーリエンドルフ」
俳優の大泉洋さんらによるHTB北海道テレビの人気バラエティー番組「水曜どうでしょう」の最新作の撮影が明かされ、どうでしょう藩士(ファンの俗称)らが盛り上がる少し前、水曜どうでしょう藤村Dを直撃インタビュー!フェーリエンドルフに降り立ち「ここをキャンプ地とする」と言ったか定かではありませんが、大絶賛し...

北海道グランピングリゾートには、ラグジュアリーコテージ・サウナ・温泉が付いています
北海道の大自然の中で、十勝の食と温泉とサウナを楽しめるグランピングリゾートは、中札内村のフェーリエンドルフしかありません。そう言い切っても良いほどの充...

【御礼】目標金額に設定した1億円に到達しました。たくさんのご支援、応援メッセージ、本当にありがとうございました!皆様のご支援を力に、引き続き精一杯頑張ってまいります。
ふるさと納税型クラウドファンディングで1億円を超える支援が集まる 今年4月26日に開始したふるさと納税型クラウドファンディング『中札内村、村民待望の温...

六花亭マルセイバターサンドはお土産だけど、十勝民も日常食べるお菓子です
ふるさと納税で「六花亭マルセイバターサンド(レーズンサンド)」と検索すると、北海道中札内村が上位表示されます。それは、銘菓・マルセイバターサンドの製造...

人気返礼品が復活!ふるさと納税で豚肉4kgといえば「おいしい」と評判の北海道十勝・中札内村の北海道産豚肉です
ふるさと納税で豚肉の返礼品といえば、量(ボリューム)重視ですが、人気ランキング上位に入る北海道十勝・中札内村の豚肉4kgは北海道産のおいしい豚と評判で...

十勝和牛と十勝野ポークを新返礼品として提供開始!ふるさと納税クラウドファンディングの締切まで残り1ヶ月です。
北海道十勝の中札内村が実施する「ふるさと納税型クラウドファンディング(以下クラファン)」の終了期限(12月31日)が残り1ヶ月となるなか、新たな返礼品...

十勝和牛とは北海道和牛のひとつで、北海道生まれ十勝育ちの和牛です。
「神戸」「松阪」「飛騨」など地域名の付いたブランド牛が数ある中で、今回は北海道和牛と十勝和牛のお話をします。意外かもしれませんが、北海道は米と “食肉...

ふるさと納税でおすすめチーズは、中札内村の「十勝野フロマージュ」で決まり
北海道のふるさと納税で人気が集まっているのが産地直送のチーズです。中でも、日本の生乳(牛乳や乳製品の原料)生産の約2割を担う酪農王国十勝の新鮮な牛乳から作るチーズが人気です。今回は十勝の自慢のおいしいチーズ「十勝野フロマージュ(十勝中札内村)」をご紹介します。

盛り上がる藤丸閉店セール。「藤丸百貨店」122年の歴史と未来への道筋
道内唯一の地場資本の百貨店「藤丸」の閉店セールがラストスパートです。2023年1月末の閉店を前に、1月2日の初売りでは1,200人以上が列を作り、現在...

藤丸を応援!「十勝エアポートスパ そら」の入浴回数券1万部を無償提供
株式会社そらは、2023年1月末で閉店する藤丸百貨店の閉店セールを盛り上げるため、「十勝エアポートスパ そら」の入浴回数券(10回分/3,000円)1...

藤丸百貨店。「そら」米田社長の本心。新藤丸への想いと現実……
2023年1月末で閉店する北海道唯一の地元資本の百貨店「藤丸」。メディアや地元民が注目するのが再建計画です。報道合戦が過熱するなか、本当はどこまでが決...

ワーケーション導入企業が地方創生推進の旗振り役へ。資産運用で地域活性
ワーケーションを導入した都内の資産運用企業が、1年後には北海道十勝の中札内村に支社を開設。地方創生を推進するために「できること」として、資産運用セミナ...

「なおみちカフェ」で鈴木北海道知事がフェーリエンドルフを視察訪問されました
鈴木直道北海道知事が道内地域を訪問して現場の生の声を聞く「なおみちカフェ」が中札内村で開かれ、7月にオープンした十勝エアポートスパ・そらを訪問。現場スタッフを激励されつつ、施設の立地条件や魅力を感じてもらいました。

帯広の藤丸百貨店の事業再生に関わる「そら」の米田社長とは
2022年、北海道十勝最大のニュースとなった道内資本最後の百貨店「藤丸」の閉店決定。十勝民が願う再生に向けての支援に関わるのが、十勝に拠点を構え、観光...