インタビュー

地方創生企業「そら」が描くこれからの十勝 -帯広の老舗ホテル「ふく井ホテル」を継承した林佑太社長の素顔

北海道十勝、豊穣の大地が生んだ一期一会の対話。地方創生を牽引する企業「そら」。帯広に新天地を求めた移住者。古き良き「ふく井ホテル」の継承者として、林佑太氏がどのように”新しい風”を吹かせるのか。その素顔とは?予測不能な物語が今、幕を開けます。(取材:三浦豪 / 記事・写真:スマヒロ編集部)

インタビュアー

三浦 豪 | みうら ごう
株式会社dandan 代表取締役 | PwCの戦略コンサルティングチームStrategy&、ベンチャーキャピタルの Reapraグループを経て2021年に株式会社dandanを創業。人や組織は「だんだん」変容するというコンセプトで企業研修や経営支援、コンサルティングを行っている。

三浦豪 × 林佑太さん

2020年4月、縁もゆかりもない十勝・帯広で元野村證券の米田健史さん、水野彰吾さんと元日本生命の林佑太さんらが立ち上げたのが地方創生ベンチャー「株式会社そら」です。今回の主役は、株式会社 そら藤丸・かぜ事業推進責任者兼ふく井ホテルの社長の「林佑太」さん。

プロフィール

林 佑太 | はやし ゆうた
札幌市出身。北海道大学卒業後、日本生命入社。在籍の11年間に、法人部門の企画・戦略設計部門、人材採用責任者、本店組織(約5,000名)の従業員代表(労働組合委員長)等を経て、大学時代の同級生米田健史社長らと株式会社そらを創業。株式会社そら 藤丸・かぜ事業推進責任者/北海道帯広駅前ビジネスホテル「ふく井ホテル」代表取締役

そら誕生秘話。10年越しに聞いた大学時代の約束「起業しような」

三浦 唐突ですが、社長の米田さんの「親友」なんですよね?

林 はい、私は札幌生まれ札幌育ちなのですが、米田とは北海道大学の入学式のときに、たまたま隣同士に座っていたことがきっかけで、それからもう約20年来の付き合いになります。

濃い大学生活を経て、私は日本生命へ、米田は野村証券に就職となりました。米田は、大学4年生の頃、野村證券に入社が決まっていたのですが、「北海道で起業する夢が出来た」と言い出したんですね。最初は「何を言ってるのかな?」と思ってたんですけど、その後、実際に北海道中を旅行にしたり、お酒を飲みながら話しているうちに「それって面白いかも」と変化して行ったのをよくよく覚えています

そして大学生の最後、卒業式の別れ際に、米田から「佑太、将来は北海道で起業しような!その時は絶対誘うからな」と言って来て、当時の自分もかっこつけて「分かった!どんなに会社で上手く行ってても、自分の環境がどんな状況でも二つ返事でYESと言ってやるよ!」と言って別れたんです。それがまさか11年後に本当に来るとは思いませんでしたけどね!笑

三浦 林さんは法学部を卒業したのち、保険会社に進まれたということですが、大学入学当時はどのようなキャリアを見立てていたのでしょうか。

この続きを読むにはクリック

関連記事

最近のアップデート

  1. 週末旅は“休暇村”フェーリエンドルフへ!“ドイツ”を味わえる森のリゾートの魅力を紹介

  2. ペットと泊まれる自然派リゾート!中札内『フェーリエンドルフ』で癒しの休日を

  3. 米国不動産を活用した資産戦略――安定性と節税効果を見据えて “実益と安心感”を重視した不動産投資がもたらす新たな資金循環

  4. 資産に”米国の柱“を加えるという選択肢 国内資産だけでは補えない、米国不動産の安定感とは

  5. 「初の資産運用として選んだ米国不動産、その理由と成果」 ― 投資未経験の私たちが「信頼できる出会い」から学んだこと

TOP